2015年05月08日
ネイル、好きです。
爪が綺麗だとワクワクします。
なので、技術の高いネイルサロン様を常に応援しています!
でも、疑問に思う事があります。
小さいネイルサロンは
①大手ビューティー情報サイトに掲載する
②ブログを開設して、過去のネイルデザインをアップしていく
が主流になっているようで、ホームページはないがしろにされているところが多いと感じています。
ホームページをお持ちでも、最新ネイルデザインのアップはブログ と使い分けている方が多いみたいです。
あとデザインはブログにアップされていても、お値段が書いていなかったり。
お値段を見にホームページに戻っても、そのデザインのお値段は分からずじまいだったりします。
サイト訪問者がネイルサロンを選ぶ基準って、こんな感じだと思うのです。
①好きなデザインがあるか
②技術が丁寧か(はみ出しやムラ等ないか)
③クーポンは勿論使うけど、クーポン無しでも続けられる値段か
ところが、大手ビューティー情報サイトは掲載画像の枚数に制限があるので全てのデザインを掲載しきれません。
ブログはスクロールが多く、ネイルデザインだけをザザッと流して読めるページがありません。
その点ホームページは、ギャラリーのように作る事も可能ですし、画像をクリックすると大きな画像が表示されるといった事も可能です。
お値段別、可愛い、クール、ポップ等でカテゴリー分けもできますし、とにかく自由度が高いです。
私がオススメする流れは
①大手ビューティー情報サイト(ホームページへリンク)
↓
②ホームページで今までのデザインを見てデザインの画像を拡大して、技術の高さを知って貰う。このデザインだったら通常はこのお値段というのを知って貰う。
↓
③大手ビューティー情報サイトorホームページから予約
です。
やはり大手ビューティー情報サイトに掲載という点は圧倒的にアクセス数が違うので必要だと思いますが、
プラス自由度の高いホームページで大手ビューティー情報サイトだけでは伝えきれないサロンの色々を知って頂く事で、複数の方が安心してご予約いただけるよう持っていく事が重要ではないかなと思います。
せっかく、たかーーーーい掲載料を月々支払っているのですから、出来るだけ集客したいですよね。
アクセスの中から、どれだけの人に「このネイルサロンに予約してみよう!」と思って頂けるか。
ネイルは、技術の良し悪しが画像にハッキリ写ってしまうけれど、逆に技術の高いネイルサロン様は写真でアピールできるということ。
ホームページを使って、ご自身のデザインセンス、技術の高さをアピールしてみませんか?
オススメです!