2016年09月29日
ホームページを作りたい!でも誰に作ってもらう??
ホームページ制作業者ってたくさんありすぎて悩んじゃいますよね。口コミが掲載されているサイトもないし、どうしたらいいのかわからなくなりませんか?
今回はそんなお悩みをスッキリ解決したいと思います。
目次
たとえば私の場合、前職の関係もありますが整骨院・マッサージ店、リラクゼーションサロン・エステサロンのホームページが得意です。
不得意なのは一人で運営している関係上、中~大規模で時間のかかりすぎるサイトでしょうか。
分業することが苦手なので、外注もしません。
あと私の一番得意としている無料範囲内でやれるSEO対策が効かないジャンルのサイトは、ただホームページを作るだけになりうまく集客のお手伝いができない可能性があるので、不得意といえば不得意かもしれません。
このように、ホームページ制作会社は得意分野・不得意分野が多少なりともあります。
得意な分野は数をこなしているので集客ノウハウを知っています。
「制作実績」を見ると大体「この会社はこの分野が得意なんだな」と知ることができると思いますので、是非みてみてください。
この間の記事にも書いた通り、ユーザーはお店を特定していない限りは「地域名+サービス名」で検索をします。
制作実績を実際に「地域名+サービス名」で検索し、何ページ目に出るか見てみましょう。
ユーザーは3ページ目以降をほぼ見ないと言われています。
2ページ目でも、1ページ目よりぐんと減ると言われていますので、1ページ目に表示されるか見てみましょう。
1ページ目に表示された場合、その会社はSEO対策をしっかりしているということになります。
ホームページをただ作っただけで「完成」とし、その後ほぼ放置というホームページ制作業者も悲しいけれど存在します。
ホームページを作った後、どのようにサポートしてくれるのかが重要です。
・集客に関して相談できるのか?
・質問や修正を依頼した際、どれぐらいの期間で対応してもらえるのか?
最低これぐらいは聞きたいところです。ただ、口約束になってしまいますのでこれでは不十分です。
先にお伝えしたとおり、同業者の集客できているサイトを制作した会社は、その業種を得意分野としている可能性が高いからです。
この方法だと、ホームページ完成後のサポートの具合も、同業者から聞くことができます。
注意してほしいのは、同業者でも「ホームページから集客をしっかりできている」人に限ります。
集客あんまりできてないよ、という人に業者を紹介されても、出来上がったホームページはやはり集客できないホームページになってしまう可能性が高いです。
「同業者の知り合いがいないよ!」という方は、自分が検索でヒットさせたいキーワードで検索して、上位に出てきたサイトにダメ元で「ホームページ制作業者を紹介してほしい」と連絡してみるのもいいかもしれません。
例えば東京で猫カフェをやっている人は「東京 猫カフェ」で検索して1位~10位までのサイトに問い合わせてみます。
東京でだめそうだったら主要都市で検索してみます。「大阪 猫カフェ」や「福岡 猫カフェ」などなど。
もちろん、教えてくれない可能性が高いですが、教えてくれるかもしれませんので、やってみる価値はあります。
名のしれたお店でない限り、たとえきれいなホームページを作ったとしても、それはただの「集客するための受け皿」でしかありません。
SEO(検索上位)対策やチラシ、SNSなど、色々な集客方法を駆使して、やっと本来の威力を発揮できます。
ホームページはできてからが勝負です。
ここのホームページ業者はお金が高いからやめておこう…と制作料金の部分だけに注目せず
自分の業種を得意分野としていて、一緒にホームページ集客を考えてくれる制作会社を選んで、新たにお金を生んだほうが賢明だと私は思います。
ホームページ集客がしっかりできると、「確かに制作料は高いと感じたけど、あの会社にお願いして本当に良かった!」と考え方がガラリと変わりますよ!
是非、参考にしてみてください^^