2016年09月03日
今日のお話はちょっと暗いです!
ここいろは個人事業主様を対象としたホームページ制作を行っております。
大体の方が大手企業から独立開業された方で、まず最初に大きな壁にぶち当たります。
技術も経験もあるし大丈夫!と独立したものの
意外とお客さまが来ない…。ということ。
友人たちが最初はお祝いにと来店してくれたけど、それからパッタリ。来てくれたとしても頻度が少ない…。
友人たちが口コミで広げてくれたらそれでうまくいくと思っていた…。
前の会社で自分のことを贔屓にしてくれたお客さまも意外と来てくれない…。
こんなはずでは…
それでも、何となく半年、1年とチラシを自分でまいてみたりと試行錯誤して、やはりうまくいかず、「そうだ、ホームページを作ってみよう」と、やっとホームページを立ち上げようとします。
しかし、業者にホームページ制作料金を聞いてビックリ。自分の思っている額よりかなり高い事に驚きます。
その頃には、もうその料金を支払う余力すらなくなっていたりします。
結局ホームページを有料で作る事は断念し、自分で作ってみようと思い至ります。
しかし、ホームページはただ作っただけでは検索に上位表示されないのです。
上位表示されるように相当勉強したとしても、上位表示されるのは3ヶ月~半年後。
ユーザーは大体検索して2ページ目までを見ると言われています。
3ページ以降だと、まったくアクセスがないと思っていいです。
知識がないとこのことを知らず、ホームページってこんなもんか…とまたまたガックリ。ホームページを放置してしまいます。
放置するとますます検索にヒットしなくなります。
そうして、もう打つ手がなくなり自分のお店を保てる力がなくなります。
私は常に思います。
先行投資にお店の内装費などと一緒にホームページ制作料金を入れればいいのに…ということ。
なぜ、ホームページ制作は「最後の砦」になってしまうんだろう??
私はホームページを制作する側の人間なので、それが分かりません。
でも、想像するに大手企業に勤めた経験があると、自分が勤めるずっとまえからホームページがあって、そのホームページがどう自分たちの営業に影響しているのか、分からないんだと思います。
大手企業は名前だけでもお客さまを呼ぶことができます。
しかし独立したらその考えは捨てるべきだと思います。
ご友人たちに頼りすぎてもよくありません。というか、お友達や口コミはおまけと考えておいたほうがいいかもしれません。
まずはコンスタンスに紹介などではない新規のお客さまをどう獲得するか?これに重視して独立前に動いたほうがいいと思います。(お忙しいとは思いますが…。)
しっかりしたホームページは、「お店が繁盛してから…」「余裕ができたら…」と考えている方も多くいらっしゃいます。
この考え方は、危険信号です。
ホームページは、24時間365日、あなたのお店を宣伝してくれる強力なパートナーです。
良いホームページは、お金を生み出します。
独立したら、看板や諸々色々準備し内装が大体完成したら、ホームページ制作依頼も忘れずに!(開業前後は更にお忙しいとは思いますが^^;)
この考えがこれから独立する方に浸透したらいいなと思います。
良い技術、素晴らしい経験を持った人が、楽しく長くお仕事できますように、出来る限りお手伝いさせていただきたいと思います。
店舗経営がギリギリになってしまうまえに、どうぞご相談下さい。